もちつき 12月6日
令和5年12月6日(水)
もちつき

全園児が揃って餅つきを見ます。
1番に作るのはお寺の仏様用です。

蒸し器でもち米を蒸すとこうなるよ。
わ~いいにおい。
顔を自然と近づけて匂いを嗅いでいました。

蒸し米を試食。
どんな味かな?

あ~ん
おいし~い
あったか~い
大きな口を開けて食べました。
子どもも大人も食べました。おいしかったね。

大人二人でまずはこねて。
次は餅になるように杵でついていきます。
皆に道具の説明もしました。

がんばれ~
自然と応援がはじまりました。

おとなぐみさん と お助け隊のお父さんが頑張っています。
ちゅーりっぷぐみ
いよいよ次は園児の出番!!

初めは大人が餅つきをしてくれたので皆は仕上げです。

ちょっと はずかしいのかな?


よいしょ~


おかあさんといっしょにがんばるよ!


大きな杵を持ち上げて・・・・・・


自分でついたお餅をこの後、食べました。
はじめて食べるお友達もいたけどみんな美味しく食べました。
ももぐみ


ペッタン ペッタン 💪


せ~の

お父さんといっしょ!


上にあげて。ぺったん。


お父さんといっしょ!

ひとりでもした~い。
上手!


がんばれ!





ツルツルな綺麗なお餅。
おいしそ~
何回も餅をぺったんぺったん。
じょうずだったね。
きくぐみ
大人が交代で最初の餅つきをがんばってます。
かっこいい!
みんなで応援!


餅の真ん中を目掛けて!

後ろに並んで待ってるよ。
みんな順番。


次は僕の番!
がんばるぞ😋



片足を前に出して。
ちからいっぱい!ぺったん。

重たい。
えい!



せーの 💖




砂糖醤油ときな粉のミックス味

おいし~

つきたては最高!

ピース🤗

大きな口をあけてアーン
しっかり噛んで食べました。
さくらぐみ
最後の園児。
さくらぐみはふたりで一緒に餅つき。

よく見てよ。
ふたりで交代に餅をつくんだよ。

ぺったん。ぺったん。


リズムよく。


よいしょ。よいしょ。


いっちに。いっちに。



足が上がるほど一生懸命!
ポーズがいいね。

びよ~ん
お餅がのびるね。


すごーい のびる

おかわりもしました。
おいしかったね。


あ~ん。
たくさんたべたよ。


わたしはお餅が去年は食べられなかったけど、今年は食べたよ。

ゆっくり よくかんで。

お皿の中は残らずみんな食べたよ。
このあと、お昼はお弁当も食べました。
おいしかったね。
杵つき餅はやっぱりおいしい。
今日、お手伝いしてくださった おとな組(地域ボランティア) と お助け隊 (保護者)の方々のお陰で全部おいしいお餅ができました。
みんなも大満足。
ありがとうございました。