はなまつり 5月8日
花祭り
5月8日

今年度はじめてのお寺での朝礼。
本来は4月8日が花祭りです。
幼稚園では1カ月遅れの5月8日に行っています。
花祭りとはお釈迦様の誕生をお祝いする日です。

ちゅーりっぷぐみさんは
幼稚園からお寺に行くとき、
さくらぐみさんに手をつないでもらって行きました。



ここは福王寺。
いつも仏さまがみんなを見てくれていますよ。
お寺に来たらまた仏さまを拝み、お話を静かに聞いてくださいね。
今日はお釈迦様の誕生についてのお話です。
花で飾られたお御堂にお釈迦様がお生まれになった姿の像をおまつりし、甘露の雨に見立てた甘茶をおかけします。
「はなまつり」の歌を歌いました。
あまちゃあげましょ ささげましょ
きょうはこどものはなまつり♪

ちゅーりっぷぐみさんからお釈迦様を拝んで甘茶をかけました。


手を合わせて拝むのが上手だね。


そ~っと やさしくかけたね。

おしゃかさまの顔を見てよ~く拝んでるね。

順番に次はももぐみさん。





「ののさま」おめでとうございます!

きくぐみ





さくらぐみ







最後にみんなで甘茶をいただきました。

家にも甘茶を持って帰りました。

ちゅーりっぷぐみさん。
せんせいと一緒に歩こうね。


お釈迦様の真似をしています。
約2500年前
現在のネパールのルンビニーでシャカ族の王子としてお生まれになったお釈迦様。
花々は美しく咲き、竜が甘露の雨を降らせてお祝いしました。
すぐに七歩歩かれて右手で天を左手で地を指され
「天上天下唯我独尊」
てんじょうてんげ ゆいがどくそん
「自分の命だけでなく、あらゆる命が尊いのだ」
と言われたと伝えられています。
生きとし生けるものすべてを大切にする心を育てましょう。