まめまき2月3日
まめまき
2月3日は節分
豆まきをするぞ!
ひとりひとり違った鬼のお面ができました。



新型コロナウイルスの対策の為、
今年は各クラスで豆まきです。
ちゅーりっぷぐみ

はじめての豆まき👹
みんなの中にいる泣き虫オニ・おこりんぼオニ
豆をまいて追い出そう!

広告紙でつくった箱に豆を入れて
外に向かってエイ!
「おにはそと!」
部屋に向かって
「ふくはうち!」

ももぐみ

テラスから「ふくは~うち!」

「おには~そと!」

きくぐみ

外に向かって勢いよく投げています

みんなで声を合わせて「ふくはうち!」

さくらぐみ

記念撮影

テラスから園庭へ
「オニは~そと!」
さすが年長組は大きな声が聞こえました。

どんなオニが逃げたかな?



遠くに………
「オニは~そと」


誤嚥事故を防ぐために園児は
大豆を食べません。
替わりに
節分マシュマロがあったので食べましたよ。


給食は「おにパン」「いわしのつみれ汁」「ゼリー」です
オニの頭がメロンパンの生地でおいしかったね。
いわしのつみれ汁は節分メニューです。
鰯をなぜ節分の日に食べるようになったのか知っていますか?

お土産は「あられ入りの節分豆」
大豆は大人が食べてね。
あられは子どもが食べれるよ。
